ヒーリング 過ごし方

 ここのところ、疲れている毎日です。
 私の場合、聴覚過敏や耳の奥が痛くなります。
 只々、過ごすのも辛い時の過ごし方を紹介します。

 皆さんも疲れきっている時、不安な毎日の時、良かったら参考にしてください。

 *好きなアロマを使う
 *キャンドルを灯す
 *ヒーリングの音楽で休める
 *小さな良かったことを書き留める
 *紅茶、ハーブティーなど好きな飲み物をゆっくり飲む
 *時間を好きなだけかけて、リラックス
 *今は何かを変えようとしない
 *何かを得ようとすることは止めておく(情報など)
 *既に今できていることを思い出す
 *明日に回せることは、明日にやることにする
 *ありのままの不調も受け入れる
 *どんな自分も大切にする・大切に思う  
 *批判・判断をしない
 *とにかくいい時間を設ける
 *今の自分を全てを許す










暮らしを彩るもの①~音楽名盤編

 今日は私の独断と偏見で名盤だなあと思う、音楽をご紹介させていただきます。

 ビョーク 「POST」
 やはり、ビョーク‼ 個人的にこのアルバムが一番好きです。
 ジャケットがかなり色あせています。

 「PULP FICTION」映画サウンドトラック
 これもまた時を超えて、名盤だと思います。

 RCサクセション「プリーズ」
 世代ではないですが、好きです。
 RCサクセションは他にもレコードで持っています。

 slowdive「souvlaki」
 近所の若いお兄さんに教えてもらい、すっかりお気に入りに。
 BGMに最適。

 
 アシュケナージ「Chopin 4つのバラード 4つのスケルツォ」
 ショパンの中ではこれが素晴らしいと思っています。
 特にスケルツォが好きです。ラフマニノフも好きですね。

 red hot chili peppeers「LIVE IN HYDE PARK」
 2枚組のライブアルバム。
 レッチリは私が言うまでもなく、素晴らしい!

 ついでに我が家の居間の片隅の様子。
 ベースをやるつもりが、全く練習できていないです。ダメだな。

 ギターケースに入っているのは、夫の大切なレスポール。
 めちゃくちゃきれいなギターですが、勝手に写真撮影は不可(笑)



悩みなど

 夜中に起きてしまい、ちょっと思い悩んでいたけど、すぐに治まった。
 私は、精神の障害者だけどあまり思い悩むことはない。感じることはたくさんあるけど。

 二年前の八月に一泊だけ、精神科の開放病棟に入院した。南向きの窓際のベッドで、冷房もあまり効いてなく、暑すぎて自主退院した。
 一泊だったけれど、朝の看護師による問診を受けた際、「悩みはなんですか?ありますか?」と聞かれ、「全くない」と答えたのを覚えている。

 これは長年お世話になった主治医の影響だと思う。
 ある時の診察で「ひょっとして上手くいかないと悩んでいる?上手くいかないのが普通だから」とおっしゃっていた。
 そういった話を主治医とはたくさんし、勉強になり今の私に至ったのだと思う。
 それから厳しい現実にさいなまれているのと、悩むのは別ものと区別をつけている。

 それでも時に、思い悩むこともあるけれど、「何を求めているのだ?何を期待してるのだ?私はバカだなぁ」と思うようになった。

 お世話になったその主治医とは、数年前に急に別れを迎えた。主治医はどうして急にお辞めになったのかは分からないまま。悲しかったけれど、今の私が頑張ってやっているのを何処かで分かってくれていらっしゃると信じている。